- ITIL
- システム運用
《連載:第1回》RPA・AIなど、多様化・高度化するITシステム
情報システム部門が社内に向けて、最適なIT環境を提供して運用していくためには、優れたITサービスマネジメントの実践が欠かせません。もちろ...
2018.07.12
IT部門をビジネスクリエイティブ集団に
システムの安定稼働、コスト削減、コンプライアンス強化など、IT部門の「作業」は年々増加しています。
しかし、新規事業や新技術の立ち上げなど、企業力強化のうえで不可欠なものは、IT部門の「知恵」です。
IT部門がビジネスクリエイティブ集団に生まれ変わるためのヒントやトレンド情報をご提供いたします。
情報システム部門が社内に向けて、最適なIT環境を提供して運用していくためには、優れたITサービスマネジメントの実践が欠かせません。もちろ...
2018.07.12
前回では、IT統制の中でポリシーや管理体制の側面に焦点を当てたIT全社的統制やIT全般統制について触れました。ここではIT業務処理統制に...
2018.06.26
2008年度に日本版SOX法の適用が開始されてから10年が経過し、内部統制の一環として「IT統制」を実施する必要性への理解が進みました。...
2018.06.12
前回の記事では、日本企業の人事評価制度の変化を踏まえて、いまタレントマネジメントが求められる理由について見てきました。当然ながら、情報の...
2018.05.29
ITの戦略的活用が企業競争に大きなインパクトをもたらすようになってきています。現在はクラウドサービスの発展によってIT部門不要で手軽に利...
2018.05.15
働き方改革は、社内の一部が取り組むだけでは簡単に広がっていきません。IT部門からの提案もその推進の大きな原動力になりますが、その方法は無...
2018.04.24
国主導による取り組みが進められている「働き方改革」。多様な働き方の実現と労働生産性の向上を両立させるには、組織の文化の醸成や、制度面での...
2018.04.17